なわとび遊び

児童デイ のびっこ

こんにちは、のびっこ向陽台の中島です。

私は遊ぶことやおもちゃが好きなので、毎回少しずつご紹介したいと思います。

今回は「なわとび遊び」です。新学期になり園や小学校では、なわとびをやり始めることも多いかと思います。今日はなわとびを始めたばかりのお子さんや、なわとびがちょっと苦手…というお子さんが、少しでも上達できるような方法をお伝えします♪

 

まず、なわとびは『ジャンプ』と『縄を回す』の2つに、大まかに動作を分けることができます。そして、スムーズに跳ぶためには、この2つの動作がタイミング良くできることが必要になります。

 

①ジャンプの練習

なわとびのジャンプは、同じ場所でリズム良く連続で跳び続けることが大切になります。足の裏全体でジャンプをすると、疲れやすくリズムも一定になりにくいので、なるべくつま先で軽くジャンプできると良いですね。

ジャンプの練習には、写真のように縄で円を作るなど、場所を決めてから、その中で跳び続ける練習をしてみましょう!

 

②縄を回す練習

なわとびの縄を回す動作は、あまり日常生活では行わない動きなので、お子さんにとっては難しいと思います。

縄の回し方は、肘を曲げたまま腕と手首の動きを使って縄を回します。この感覚を掴むためには、タオル回しがおすすめです。

写真のように、タオルを2つ用意して、先の方を結びます。そして、結んでいない方をそれぞれ右手と左手で持ち、なわとびの縄を回すようにグルグル回します。結び目がおもりとなることと、縄に比べてタオルはしっかりとした素材なため、回しやすいです。回す感覚を十分に掴んでくださいね!

 

①と②がそれぞれできたら、実際に縄を使ってなわとびをしてみます。

上手に跳べなくても縄を回すことができて、前へ来た時に跳ぶということができていれば、そのまま練習を続けてみてください。

縄を回すことが難しかったり、跳ぶタイミングがわからなくて、縄の動きと合わない時は、③の練習へ進みます。

 

③なわとびの感覚を掴むために!

縄を回すことが難しい場合は、縄を後ろから前へ回す練習が良いと思います。あらかじめ縄を後ろに回しておいて、肘を曲げたまま、手は肩の上からスタートして縄を前へ回してみてください。

これで縄を回すことができれば、前に来た縄を跳ぶ→縄が後ろへくる→また手を肩の上からスタートして縄を前へ回す、と繰り返し練習して、少しずつ連続でできるようにしていきます。

 

他には、写真のようなフラプープを使う方法もおすすめです。

フラプープは縄よりも回すことが簡単なので、ジャンプのタイミングを掴むことに集中できます。

なわとびが嫌になってしまったお子さんでも、フラプープでやると跳ぶことができて、フラプープで遊んでいるうちになわとびでやったら、できるようになっていたということもあると思います。

 

以上、なわとびの練習方法の一例でした。

跳べるようになるまで少し難しく、悔しい思いをするなわとびですが、逆に1回跳べるようになった時、5回跳べた時、10回跳べた時・・・できた時の喜びや達成感が大きい遊びであると思います。

前跳びができたら、後ろ跳び、交差跳び、二重跳びなど、いろいろな技があり、レベルアップできる楽しみがあるのも魅力ですね。

ぜひ、なわとびを楽しんで頂ければと思います♪

 

のびっこ向陽台のSNSも随時更新していますので、ぜひご覧ください!!

●インスタグラム(instagram)

Instagram

 

●note

曇りの日でも公園遊び|のびっこ向陽台
こんにちは、のびっこ向陽台です。 のびっこでは、お天気の良い日は戸外活動として外遊びに行くことが多いのですが… この日は雨が降りそうな曇り空。 そのため、雨が降ったらすぐに帰れるように、車で数分のところにある、公園へ遊びに行きました。 この公園は、ウサギがモチーフになっています🎵 遊具にもウサギがいて、乗って遊べました...

 

のびっこ向陽台 中島

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました